下北半島はサイクリングロードとしてとても魅力ある地形をしています。基本は国道338号と279号ですが、その他にも林道も含め興味深いコースがありますので、少し紹介しておきましょう。
なお、案内コースの緑色部分は全部舗装道路ですのでロードレーサー等細めのタイヤでも大丈夫です。 |
クリックすると 大きく表示されます。 |
1、海峡ラインコース:脇野沢YH〜海峡ライン〜野平〜仏ケ浦〜佐井〜大間
・ 走行距離は合計74km。500m、300m、200mの3つの峠を上り下りする難コースです。
所要時間は平均6時間ですが、自転車の種類、力量によって個人差が出るでしょう。行程は1日コースが妥当ですが、逆コースの大間出発の行程を組むと後半に峠が待ち構えているので厳しさが増すと思います。
|

海峡ライン登り口付近 |

海峡ライン登り |

海峡ライン見晴らし台 |
|
2、日帰り海峡ラインコース:脇野沢YH〜野平〜畑〜川内〜脇野沢YH
・ 脇野沢YHに連泊する合計69.9kmの日帰りですが、前半は500mの峠登りをやって、後半は川内まで渓流沿いの下り、脇野沢までは左手にむつ湾を眺めるフラットな海岸コースと変化に富んでいます。とくにお薦めコースです。
・ 所要時間は、我家の安物のマウンテンバイクを使って5時間30分、6時間30分と2度走行していますが、いずれも楽しい快適なツーリングでした。 |

海峡ライン頂上付近 |

川内渓流を下る |

国道338号川内〜脇野沢 |
|
|
|
3、かもしかラインコース:脇野沢〜川内〜畑〜かもしかライン〜佐井〜大間
・ 走行距離は合計69.5km。湯野川〜佐井に峠がひとつだけの海峡ラインコースより楽な道のりです。それでも1日コースで行程を組んだ方が無難です。 |

川内川渓流 大滝 |

カモシカライン峠 |

湯野川温泉 濃々園 |
|
4、恐山コース:脇野沢YH〜川内〜むつ〜恐山〜薬研orむつ
・ 走行距離はむつコースが73.2km、薬研コースが78.6km。いずれも恐山への登りはかなりきついです。むつコースは恐山までを往復しますが、薬研コースは恐山から20km奥に走ります。いずれも1日コースで必要です。
|

川内バイパス付近 |

国道338号からむつ湾を望む |

国道338号長浜海岸付近 |
|
5、むつ湾尻屋崎コース:脇野沢YH〜川内〜むつ〜尻屋崎〜むつ
・ 走行距離は尻屋崎までは64.5km。このコースは峠なしの平坦な道路で、宿泊を考慮してむつ市まで19.5kmを戻る84kmで計画すると良いでしょう。
|

東通村役場 |

猿ヶ森から尻屋へ |

尻屋崎灯台 |
|
6、津軽海峡コース:大間〜大畑〜尻屋崎〜むつ市
・ 走行距離は85.5km。峠は大畑の手前にひとつだけのほぼ平坦コース。尻屋崎からむつ市まで戻りますが、海岸沿いの快適なコースになります。他にも、佐井〜脇野沢〜青森までの定期船(Sii Line)を利用してさまざまなコースがアレンジ出来ますので、体力に応じたツーリングを楽しんで下さい。
|

本州最北端、大間崎 |

国道279号から大畑を望む |

尻屋崎灯台への道 |
|

|
(C) 2009 いそやま・たかゆき |